多くの人が集まる場所である商業施設や旅館・ホテルなどの
宿泊施設・飲食店などでは、消防法の関係で防炎加工を施した物品を
使用することが義務付けられている場合があります。
玄関などに設置するのれんも、防炎加工が必要になる物品の一つです。
防炎加工を施したのれんであれば、火を近づけたとしても
燃えにくく、また火が遠ざかれば自己消火するようになっています。
そのため、万が一火災が発生した場合にも、防炎のれんを
設置しておくことによって、火の広がっていく勢いを
抑えることができます。
また、暖簾であれば押さなくても通ることができるため、
人の避難を妨げません。
このように、防炎加工を施した防炎のれんを設置しておくことで、
万が一の火災が起きても人の命を守ることにつながります。
しかし、防炎加工を施したのれんは、加工方法によっては
一度洗うと防炎効果がなくなってしまう場合があります。
特に外に面している玄関や厨房の入り口などの暖簾は
汚れがつきやすいため、できれば洗って使いたい場合もあるでしょう。
しかし、なかなか繰り返し洗って使える理想の商品が
見つからない場合もあるかもしれません。
そのような場合にはオーダーで手に入れるのもおすすめです。
洗える防炎のれんはオーダーがおすすめ!
暖簾は、そのデザイン次第で店舗や飲食店などのイメージを
大きく左右する場合があります。
しかし、洗うこともできて、かつ防炎加工も施されている暖簾を探そうと思うと、なかなか希望に沿ったものが見つからない場合もあるかもしれません。
そのような場合には、暖簾屋にオーダーして希望に合ったものを
製作してもらうのも一つの手段です。
オーダーして製作するのであれば、希望に合った色や
サイズ・デザインなどを相談しながら決めていくことができるでしょう。
また、防炎加工の仕方にもさまざまな方法があるため、
繰り返し洗って使える素材のものもあれば、一度洗った後には
再防炎加工を施す必要があるものもあります。
しかし、オーダー製作ののれんであれば、洗うことで
防炎加工が落ちてしまっても、同じ店舗で再防炎加工に
対応しているケースもあります。
再防炎加工のサービスにも対応している店舗であれば、
万が一のれんが汚れてしまった時でも安心です。
このように、洗える防炎のれんを探している場合には、
オーダーで製作することで扱いやすさも手に入れることができるのが特徴です。
洗える防炎のれんを探しているのであれば、一度インターネットなどで
取り扱っている店舗をチェックしてみると良いでしょう。